訪問 看護/診療/リハビリ
2017年4月10日
(閲覧数:24453)
訪問看護ステーション真木
家庭での介護を続けていくためには,本人・家族の方にもさまざまな不安や困難があると思います。訪問看護ステーション真木は訪問リハビリ経験豊富な理学療法士(PT)が新たに男女各1名ずつ加わり、2名体制になりました。リハビリチームと看護師のチームワーク抜群のステーションです。
以下のようなお悩みを抱えていらっしゃる方は、お気軽にご相談ください。
訪問看護について
- カテーテル・人工肛門・在宅酸素などの管理が大変
- 胃管の管理ができない
- 服薬の指導をしてほしい
- 体位の交換やリハビリの相談をしたい
- 食事・排泄・散歩などの世話が大変
- 体を清潔に保ちたいので清拭・入浴・更衣・歯みがきなど日常のケアを手助けしてもらえたら
- 認知症のケアについて相談したい
- 不安な思いが強く、精神状態が安定しない
- 介護者の介護疲れをどうすればいいか
- 福祉サービスや福祉制度を利用したいがどうしたらいいかわからない
- 浴室やトイレを改装したい
- 入浴サービスやショートステイ、デイケアの相談をしたい
訪問診療について
訪問診療担当医師による在宅医療を実施しております。さまざまな理由でご家庭で静養されている方々のために、医師と看護師が直接伺い、診療と治療をいたします。訪問看護サービスを受けながら、訪問診療もできます。詳しくは受付またはお電話でお問い合わせください。
- 医師の診察、問診と血圧、体温、脈拍、呼吸などの測定と病状の観察と処置。
- 尿道カテーテルの観察、胃瘻チューブの観察、床ずれの処置。
- 血液検査が必要であれば採血をします。注射による治療もいたします。
訪問リハビリについて
年齢を重ねると体が思うように動かないなど、様々な理由で家で過ごす時間が増えたという方々に、理学療法士が家に伺い、一緒に運動をすることで体を動かす時間を作ります。また、介護負担が減るように、介護者のお話を伺います。健康寿命という言葉をよく耳にすると思いますが、動ける体を維持できるようお手伝いします。
- 家の中でつまずいたり、転んだりする。
- 体を動かす機会が減り、体を動かすことが大変。
- どんな運動をすればいいかわからない。
- どんな福祉器具を使えばいいかわからない。
- 介助の仕方がわからない。
お問い合わせはTEL.027-361-8411で承ります。